- 日時:終日
- 場所:総社市小寺1539-7(マシュルーム内)
- 時間:9:00~17:00
- 電話:0866-92-8867

現代の住宅設計と家具
「現代の住宅設計では、建築士が設計しますが、家具はお客さんが選ぶ場合が多いです。
あまり家具を知らないお客さんが、趣味だけで家具を選ぶと、住宅と家具がミスマッチになる場合が多々あります。」
要するに「素晴らしいデザインの住宅でも、インテリアとマッチしなければ、空間を台無しにする」ということです。
建築家の伊東豊雄氏は、このような事を言っています。
「椅子ひとつで場所が発生する。椅子は一番小さな建築」
椅子が空間を作ってしまうのです。それだけ存在感があるという事です。
なので、まず初めに、箱(住宅)があって、そこになにか家具を置いていくという風な現代の日本住宅の考え方から変える必要があるかと思います。
それ以前に、ここで眠るとか、本を読むとか、食べるといった「暮らし」があり、それを補うように箱(住宅)があります。そういった暮らしから決めて、家具を選んでいく事で本当に合った床材・壁材・間取り・空間・住宅と完成していきます。
欧米諸国では、この椅子からの建築が当たり前となっているので、そもそも家具と住宅のミスマッチが起こりにくいのです。
だからこそ、日本の建築も椅子からの家づくりを始める事で、本当に満足のいく「大好きなものに囲まれた上質な暮らしづくり」ができると私たちは考えています。
椅子の選び方
では、良い椅子の選び方はどのようなものでしょう?
このような内容のお話をさせて頂きますので、ぜひ一度ご来場してみてください。